

クラスについて
今作は、前作と違い、ユニット別ではなく、クラスごとにレベルが上がっていきます。
経験地は、戦闘終了時にクラスごとに分配されます。バトルに参加したクラスが多ければ多いほど、
そのクラスに分配される経験地が多くなるので、育てたいクラスがあれば、育てたいクラスを多めにバトルに参加させましょう。
また、クラスチェンジをするためには、転職証というものが必要になります。
転職証は、各章のトロフィーや、ショップで購入することが可能です。
【クラス評価】 【クラス一覧】 【敵専用クラス一覧】 【装備可能武器】
クラス評価
一般クラス
基本クラス。能力は平均的でこれといって特化したものはないが、使いやすいスキルが多い。 デニムは序盤はこれでいい。前衛要員 |
硬い上に回復魔法が使える。今作では安定したクラス。ただ火力が低いので、短期決戦には向かない。 ファランクスを使えば攻撃をほぼ防御できて壁に最適。後半は回復魔法が使える利点はほぼ無意味。 魔法にも強い。敵の移動を低下させるランパートフォースがなかなか使える。PTに1人入れておくと安定する。。おすすめの武器はハンマー。 回復もできる囮。最低1人は必要 |
弱体したみたいだが、後衛キラーとしてはかなり使える。弓のスキルもなかなか使い勝手が良い。 ロングボウ+〜学でかなり強い。「命中率UP」を装備しなくても、ほとんど攻撃が外れることはない。 硬い敵にはやや不利。移動力が低いのが欠点。 序盤は弱いが、ロングボウを取って以降は超強力。 両手弓+スキルで化けまくり。TP40で100%命中クリティカルなので2,3割は威力上がるし、人なら3,4人で打てば沈む。 遠距離攻撃なので、TP溜まるのが早いのが強み |
魔法が効かない敵に対しては有効。PTに1人いれば十分。消耗品を覚えて自分にマジックリーフ使うと楽。 アーチャーなどのスキルですぐにやられるため、前に出しにくい。 「スロウムーブ」がボスに結構有効。睡眠や麻痺などは複数に当たる為、敵によって使い分けるとかなり使い易い。 魔法攻撃力を上げるよりも、命中をアップさせたほうがいい。「魔法命中率アップ」で状態異常魔法の命中率が上昇。 石化は中盤だとしても睡眠や魅了、麻痺を撒き散らすだけでも相当無力化できる。 弓に弱い(装甲に不安)なら物理防御は当然としてバックラー装備させるなどして、遠距離回避、HPmaxなどを出来るだけつければいい。 |
ナイトが回復魔法を使えるようになったので、最初のほうは需要は低い。 ヒールプラスを覚える辺りから、ナイトと差が開き始め、なかなか使い易くなる。 途中から覚えられる「クイックムーブ」がかなり使える。 消耗品U以上を覚えられれば、開幕で自分のマジックシードを使えるので便利。 後々ヒール2やヒールプラスを使えるので1人はいた方がいい。 十二分に強くなると、 ・浄化の杖を使えるようになる (ウィザード系でも幅広く使える) ・ヘヴンリージャッジ、スターティアラ、バニッシュを行使できるようになる ・ディバイン成りが登場する ・複数体を同時に3カウント以内に陥れる強さになる |
万能だが火力不足で打たれ弱い。ナイトよりも早く、回復も使えるようになる。水上を歩ける。防御がやや低い。後半は火力不足でいらない子になるかも。 大器晩成型。とりあえず、Lv5からヒールとアイテムスリングが使えるので、機動力と防御力の高いクレリックとして運用すると便利。 足の速い回復&各種アタッチの魔法での支援が優秀。 そこそこ早い 動ける移動力 ヒーラー(前線に行ける) 属性ダメ付与 死にそうになったらTPまるまるHPに変換(行動消費せずに自己ヒール) |
序盤から簡単に説得出来てすぐに数も揃う。 |
・盗めるという利点を除けばいまいち使いにくい。火力がないしすぐに死ぬ。 ・だが、敵に攻撃されにくい、弩装備が輝く。弓ニンジャと射程を補い合えるのがいい |
ちょっと硬い。範囲攻撃が強い。魔法攻撃に弱いので、「魔法防御力UP」は必須。壁役はあまり期待できない。 防具を豪華にすれば、かなり硬くなる。 汎用で使うと前衛の割に耐久の低さが気になるが、デニムさんだと耐久そこそこで超攻撃力になりかなり強い |
・二刀流でダブルアタックが結構強い。移動力高いし使い易い。 ・防御は紙なので、城内などの狭いステージで逃げ回れないところだと運用が厳しい。 だが、金剛を使えば、相当硬くなるのと、物理防御UPWまで着けられる。 ・忍術の使用に触媒が必要になるので、少しだけ面倒。直接武器に麻痺や沈黙を追加するスキルはなかなか使える。 精神統一で忍術を100%命中後の影縫いもなかなか。 ・ムーブ+2をつければ尚良し。レベル30過ぎた辺りで覚える ・ただ、片手剣×2の場合だと必殺技の威力に期待できないので、ゴーレムなどの硬い敵とは相性が悪い。 ・STRはあまり成長しないが、短剣や片手剣は、DEXの値による補正が大きいため、あまり影響がない。 ・魔攻は3が限度だが、首飾りと属性補正で結構ダメージが伸びる。触媒を使うがMP0で初手から撃てる召喚忍術はやっぱ便利。WTも低加算 ・デニムは他より性能高いので、そこそこ固いニンジャで滅茶苦茶強い ・忍術で4,5回ヒットする召喚モドキまである。ダブルアタックで近接攻撃も強いし片手刀は軽い上にWTも優れている ・汎用だと多少打たれ弱いのと、カウンターの効率が悪いくらいしか悪いところが見当たらない |
ルーンフェイサーと同じ。 最初から持ってる雷にこだわる人も多いが、魔法の多彩さと謎補正コリコルとの相性から、神聖が有利。 ただスキル枠がキツい。片手剣 神聖魔法 光補正 カウンターV 人体学 コンバートHP ムーブ ジャンプ ウェイドスルーU 辺りがおすすめ。 コルヌリコルヌはドロップでボロボロと手に入るので、同じ仕様(兵装・スキル)のルーンフェンサー/ヴァルキリーを量産しやすい。 ただ、槍を持たせると盾装備できないので、脆くなる |
火力がいまいち。魔獣やドラゴンがいればなかなか。 |
・周りの戦闘力を下げる効果が今作では無くなったので、微妙かもしれない。一部恐怖効果を与える技はある。 ・少し柔らかい上に重い。後半パラライズを覚える。 ・亡者の嘆きとゲインTP2を習得してからが本番。恐怖を与えるとサクサクダメージが入るようになる ・ただ、ボスが相手だとテラーが入らない 「亡者の嘆き」を他のデバフスキルより優遇している。一応。 ■装備すると、亡者の嘆き+2 の武器がある(斬魔剣のみ)。他のアクションスキルには無い。 ■スキル経験値の上昇度が一般的なアクションスキルの2倍。(これも唯一) |
・対竜戦では大活躍。少しとろい。火力が結構高い。防御はそこそこ。 ・アンチノックバックを付けられて、弩を全種類装備できる。 基礎ステが育ってないときはタコやドラゴンの火力と固さに苦労させられるが、フォルカスをドラグーンにした途端に楽になる。 |
・ステータスUPのスキルが便利。補助役に最適。それ以外は特に。 ・回避を伸ばして魔法命中とかつけて舞いつつ後の先カウンターで結構いける。 |
やや使い難い。竜言語がぼちぼち使える。魔法攻撃UPV以上を覚えだすと、属性補正も入れて、敵複数に大ダメージを期待できる。 ゲインマインドW・瞑想・ウィザードハット+1・魔導師のローブ+1 これらを揃えると、瞑想レベルが1だったとしても、毎ターン召還Uを撃ち続けられる。しかも、威力はデスウェイル級 |
ウィザードハットを被れる。ブースト+2。 瞑想と神聖ヒールを兼備できる唯一のクラス。 |
クレシダに屍霊術と暗黒魔法をセットしておくとどこの面でも活躍できる。 |
麻痺効果を付加するパラライズブレードが結構使える。ヒールUが使える。 アンチノックバック付きのヒール&状態回復使い。 |
ノックバックを重ねられる弓使い。武器とサポートスキルに恵まれているが、アクションスキルはしょぼい。 格闘は必殺技がわりと強力。短剣はWTコストがとにかく安い ダブルアタックに最適。 個人的にレンジャーのオススメ装備は両手銃。ダブルアタックにすればTPモリモリになるが、アクションスキルに有用なのがない。 |
街道上げの時にマリーツィアの代わりとして重宝する。 全体的に使い勝手が悪い。歌舞音曲も強力なものがない |
スピードスター使いつつ短剣ダブルアタックすれば、早くて鬼火力。 |
魔法中心にと思って魔法系スキルに全力搭載しても大した威力が出ない。 |
使えるようになるのはクリア後で、クラスチェンジや説得が一々面倒くさい。 |
亜人間ユニット
硬い |
要塞ステージや救出ステージでは便利。 |
火力も防御も低い。マスコット的存在。補助が結構使える。 ファミリアなら、範囲悩殺と状態異常魔法を使い分けてやればかなり便利。移動も浮遊でいい。今作の浮遊はもっさり移動だが。 魔法も扱えるしSP豊富なのでやれることは結構多い。 ファミリアもムーブプラスII可。魔法寄りでMOV.6は稀少。浮遊だと、他を追い抜いてグイグイ進む。ただし、瞑想が使えない。 ファイミリアはヴォロチュレスダンスが楽しい。 適当に弓を打ちながらTPを貯めて、ノコノコ近寄ってきたら囲まれるまで我慢して発動、 3〜4体くらい一気に悩殺すると気持ちいい。 で、正気に戻った頃にはまたTP溜まってるので、我に帰って殴りにきた奴をまた悩殺。 打たれ弱いが、かなり避けるので囲まれても意外と平気。 |
回避に特化すると結構強い。ただ魔法がくるときつい。 |
ウィンドショットがかなり強いが、TP100消費。 機動力が高い。 |
硬いし遠距離スキルがやたら強い。水の中だとほぼ敵無し。 TP50で撃てるポイズンハザードが強い。 アクアベールや魔法防御UPを覚えるとさらに強いです。 ポイズンハザードだが、以下のように全てにおいて最強のスペシャル。 ・低コスト(TP) ・長射程 ・広範囲 ・高威力 ・低レベル習得 |
そこそこ硬くて、暗黒系状態異常を全部使えて魔法命中Wまで使える状態異常のスペシャリスト。 |
かなり硬いが状態異常には滅法弱い。なにも考えずに特攻しても全然耐える。 敵陣ど真ん中でレイヴェンアイぶっぱが強い。ランパートフォースは鉄板。 TP50で撃てるヘブンズティアが強い。ゲインTPUをつけると尚いいです。 |
使い難い。 |
火力はないが、倒れても3ターン後に自動的に復活+浮遊を利用して、攻略が難しい城攻め時の囮にすることができる。 是非説得して仲間にしよう。 |
カウンターWの岩投げがかなり強い。スキルは、ランパートと攻防UPあたりは鉄板。 射程2をカバーできるテイルアタックと専用ブレスUも鉄板。 後は、状態異常対策に、麻痺や悩殺のプルーフがあればつけておくと安心です。 |
【クラス評価】 【クラス一覧】 【敵専用クラス一覧】 【装備可能武器】
PSP タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Fate > クラス評価