

本作の主人公デニムは自分の騎士団を率いて戦うことになる。
その騎士団に所属し、デニムと共に戦う者たちを「ユニット」と呼び、
彼らを率いることで、騎士団は少しずつ成長し、強くなっていく。
主にバトルで敵を倒し、勝利することで、ユニットは成長する。
各ユニットは、武器の種類や魔法などに特化した職業についており、その職業を「クラス」と呼ぶ。
ユニットが成長すると、より専門性の高い職業について戦う事ができるようになり、職業を変える事を「クラスチェンジ」という。
各ユニットは、武器の種類や魔法に特化した職業に就いており、その職業を「クラス」という。
バトルは、ユニットの中から出撃ユニットを選択し、配置を決定することで出撃できる。
出撃後、自軍のユニットと敵軍のユニットがフィールド上に配置されたらバトル開始。
すべてのユニットが保持する「WT(ウェイトターン=ユニットの待ち時間)」を消化したユニットから順に、
敵味方関係なく行動可能となるシステムを採用。
これにより、敵味方の攻防が常に入り乱れる戦略性の高いバトルを楽しめる。
本作のバトルでは、行動順を決定するWTが非常に重要な要素となる。
WTはいくつかの要因によって算出され常に変化し続ける。
これによりユニットの行動順は常に変わり続け、それを意識した戦略が必要となる。
「運命の輪」とは、タロットの10番目のカードで、自由意志と運命の対立、
周期性と循環・永続を象徴する。「もしもあの時に別の行動をとっていたら・・・」
本作では、物語とタクティカルバトルの双方において、プレイヤーの「自由意志」による選択と、
その「結果(運命)」を考える、新たなゲームシステムが導入されている。
運命の輪 C.H.A.R.I.O.T
Combat History And Refined Implementation Of Tactics
「運命の輪 C.H.A.R.I.O.T」は、バトルフィールドでのユニットの移動、攻撃などといった戦局の履歴を辿り、
任意の手順まで戻ることが可能なシステムである。
この「C.H.A.R.I.O.T」の使用によってバトル中の試行錯誤が容易になり、より深い戦略を練ることが可能になった。
ただし、命中率などの運の要素に左右される行動に対しては、何度やり直しても同じ結果が出る。
自身の「行動」を変えない限り、結果=運命は同じである。
なお、「運命の輪 C.H.A.R.I.O.T」を未使用でクリアしたバトル回数は、ゲーム中の「ウォーレンレポート」に記録される。
使用するか否かの選択も全て、ユーザーの手に委ねられているのだ。
本作では、主人公デニムの選んだ行動により様々に分岐し、多様な展開を見せるマルチストーリーシステムを採用。
「運命の輪 W.O.R.L.D」を使用すれば、シナリオ中の別の分岐を選べるだけでなく、
「あの時、助けられなかったキャラクターを救う」こともできる。
プレイヤーの選択次第で、周囲を取り巻くキャラクター達にも大きな変化が起きる。
敵・味方の立場が逆になるキャラクターもいれば、登場しなかったキャラクターと出会えることも。
更に、新規キャラクターの追加により、物語や世界観は更に厚みを増している。
お馴染みのキャラクター間でも、大幅に追加された会話に注目。
運命の輪 W.O.R.L.D
Ways Of Reordering Life's Destiny
「運命の輪 W.O.R.L.D」は、時を跳躍し、歴史の特定の一場面へ再度挑戦できるシステムである。
時を跳躍する際は、一部のデータ(クラスのレベルやアイテム等)を継承したまま巡ることができ、
シナリオ中の別の選択しを選べるだけではなく、「あの時、助けられなかったキャラクターを救う」といった、
新たな可能性にチャレンジすることもできる。
なお、「運命の輪 W.O.R.L.D」システムは、ゲーム中で一定条件を満たすことで使用可能になる。
本作では、「運命の輪」をはじめ、タロットカードを象徴するゲームシステムが採用されているが、
主人公のキャラクターメイキングにおいても、重要な役割を果たしている。キャラクターメイキングでは、
主人公の名前や誕生日を尋ねられる以外に、いくつかの質問に答えることとなる。
タロットカードの"大アルカナ"と呼ばれる22枚のカードの中から、ランダムで5枚のカードが出現。
主人公であり、プレイヤーであるあなたへと質問が投げかけられ、その答えによって、主人公の初期能力値などに影響を及ぼす。
「ウォーレンレポート」とは、ゲーム中に登場する古星術師ウォーレンによって書き記されるレポートである。
ヴァレリアに関する様々な情報を確認することができ、物語が進むにつれて、このレポートも更新されていく。
ウォーレンレポートでは、プレイ時間や部隊の戦闘回数などの情報の他に、ヴァレリアで起こった出来事や事件、
今まで出会った人物などが確認できる。中にはレポート内の情報を確認することで、新たな拠点が現れることも。
また、ゲームシステムやバトルシステムに関するプレイガイドも閲覧することができるので、定期的に確認するとよいだろう。
1.ワールドマップでの移動
デニムがワールドマップを移動すると、移動先の目的地、または目的地までの道のりでバトルに突入することがある。
2.アタックチーム編成
バトルに突入すると、アタックチーム編成画面になる。ここでは出撃ユニットの選択と配置を決定する。
他にもユニットの情報確認や装備変更などが可能だ。
3.勝利条件
バトルが開始すると、勝利条件が提示され、それを満たせば勝利となる。
「〜〜を倒せ」などの条件のバトルでは、指定ユニットを倒すこと、
「敵を全て倒せ」の場合は、全ての敵を倒すことが条件になる。
4.ウェイトターン制
バトルは、敵味方に関係なく、ユニットの速さや装備などに応じて順に行動していくWT(ウェイトターン)制で進行する。
5.バトルの終了
特定ユニットの討伐が勝利条件の場合は、他の敵ユニットが生存していても、
特定ユニットを倒した時点でバトルが終了する。
6.バトルリザルト
勝利後のバトルリザルトでは、バトル中、
倒した敵が落とす未回収アイテム「アイテムポーチ」が入手できる。(タロットカードは入手できない)
7.騎士団の成長
そして経験値やスキルポイントも獲得。騎士団の成長などを見ることができる。
PSP タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Fate > システム