
第4章 死者の宮殿B111F〜封印の間
- B1F〜B10F
- B11F〜B20F
- B21F〜B30F
- B31F〜B40F
- B41F〜B50F
- B51F〜B60F
- B61F〜B70F
- B71F〜B80F
- B81F〜B90F
- B91F〜B100F
- B101F〜B110F
- B111F〜封印の間
▲ ▼
Stage | - 死者の宮殿B111F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 深淵の呪文書(オニキスドラゴン (STEP20)) |


攻略ポイント
- 地形的にこちら側が有利なので、手前と奥の通路に前衛ユニットを配置し、弓等で後方から狙撃すれば、特に苦労しません。
- 前衛ユニットは、カウンターV以上をセットさせると、反撃でダメージを期待できます。
デットスクリームや亡霊の嘆きで、ゴーレムやドラゴンを恐怖状態にさせるのもありです。
▲ ▼
Stage | - 死者の宮殿B112F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - ダグザハンマー(ブラッドゲイビアル:Lv43 (STEP8)) イービルスピア(ブラッドゲイビアル:Lv46 (STEP20)) メドゥーサの首(ゴルゴン:Lv29 (STEP16)) |


攻略ポイント
- 柔らかい敵ばかりなので、楽に攻略できます。
- 注意なのは、バンシーの「コケティッシュキス」で、強キャラが悩殺されてしまうことです。
悩殺だと、投石で攻撃しても治りません。
▲ ▼
Stage | - 死者の宮殿B113F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 死神の甲冑(ブギーマン:Lv42 (STEP3)) アサシンブレード(キリングエンジェル・男:Lv43 (STEP3)) |


攻略ポイント
- 同じく柔らかい敵ばかりでボーナスステージです。
▲ ▼
Stage | - 死者の宮殿B114F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - ラエド(ブラッドハンター・女:Lv46 (STEP8)) ジィルガの魔弓(ブラッドハンター・男:Lv41 (STEP20)) |


攻略ポイント
- 久しぶりに難易度高めのステージです。
- 上の高台にブラッドハンターがいる場合は、危険なので、すぐにバルミーブリーズなどで眠らしましょう。
それか、飛行ユニットで近距離攻撃ですぐに倒しましょう(上の戦士の像の右下のマスから、上へ上がれます)。 - ヒポグリフはウィンドショットが危険なので、TPが100以上溜まっているのを確認したら、
ドレインパワーでTPを吸い取るか、状態異常で行動を封じましょう。 - TPが溜まっている時にヒポグリフを魅了状態にさせて、敵の同士討ちを狙うのもおすすめです。
▲ ▼
Stage | - 死者の宮殿B115F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 死者宮観光案内書I、II、III、十弐神将の音叉 |


攻略ポイント
- 出撃させるメンバーは、弓は2人まで。
また、主力は4人ほど+ウィッチ1人で十分です。後は、全て生贄ユニット。(スキルと防具は全て外しておいたほうがいいです)
弓装備のキャラは、防具は、練達の指輪やノマドブレーザー以外は裸にしておきましょう。(物理防御UPも外す)すると、メインアタッカーが向こうへ渡ったときに、すぐに分身を倒せます。
また、初期配置でうまい具合に配置すると、ウォーレンから遠ざかれます。(上から一段・左から一段と、上から一段・左から二段がおすすめです)
後は、適当に使っていないユニット+裸装備のユニットを選んでクイックムーブ役(呪文書)にするといいです。
移動力が5以上あれば、手前のところから運命の輪のカードか、ワープリングなどを使用して瞬間移動状態にすると、
向こう側へ渡れます。 - それと、ウィッチに土属性か闇魔法だけをセットしてやれば、ウォーレンにペトロバーストを使ってくれる場合があります。(初期配置:上から二段・右から二段)
- 戦闘が始まったら、手前の崖から移動力が5以上の生贄のユニット(できればWTの低いニンジャかクノイチで、逃げ回れるほうがいい)と、メインアタッカーで運命の輪のカードかワープシューズなどを使って、向こう側へ一気に瞬間移動し、
生贄が狙われている内に、ロデリックを攻撃して倒しましょう。(AIは、ダメージを最も与えられるユニットを優先して狙う)
生贄は、向こうへ渡らなくても、手前に立っているだけで、敵の味方の弓装備ユニット(入れている場合)の的になります。
その場合は、倒されても、すぐに他の生贄でレザレクションの呪文書などで復活して、ゾンビ戦法をとることができます。(ゲームではよくある) - さらに、メインアタッカーで、他の裸装備の生贄をかわいそうですが攻撃すると(味方敵どちらでも有)、TPが一気に膨れ上がるので、
ボスに必殺技で大ダメージを与えることが可能です。 - ちなみにウォーレンを石化状態でクリアすると、撃破後の会話で途中までウォーレンが石化されたままになっています。
- イベント後、ウォーレンが仲間になります。
- B1F〜B10F
- B11F〜B20F
- B21F〜B30F
- B31F〜B40F
- B41F〜B50F
- B51F〜B60F
- B61F〜B70F
- B71F〜B80F
- B81F〜B90F
- B91F〜B100F
- B101F〜B110F
- B111F〜封印の間