
第4章 手を取り合って
Stage | - 空中庭園入口 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |


空中庭園の詳細
- 空中庭園は、1F〜18F+地下3Fまであります。
- 途中でセーブできますが、クリアしない限り、ここを出られませんので注意です。しっかり準備してから来ましょう。
ボス戦用に、キュアシード30個以上は欲しい所です。 - また、各ステージには隠し扉があり、自軍ユニットがその隠し扉を開く隠されたスイッチの上に乗ると、
隠し扉が開き、次に行くステージの選択肢が増えます。隠し扉側から進むと、近道できます。 - 勝利条件は、ほとんどが敵の全滅となっています。
- 「人体学」をアタッカー全員に入れておくと、非常に楽に攻略できます。
- 敵の平均LVは22です。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
テンプルナイト×10 |
ワルーンソード、デーゼルブレード、ダマスカスメイル、ダマスカスミトン |

隠し扉
一気に6Fまで進めるようになります。

Stage | - 空中庭園6F 青の回廊 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |


攻略ポイント
- 浮遊キャラで右側の高所に登り、弓で攻撃すれば、楽に攻略できます。
- ノックバックなどで、敵を下に落とすと、残りHPに関係なく、敵ユニットは消滅します。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
テンプルナイト×4 |
無双刀 |
グリフォン×2 |

隠し扉
一気に10Fまで進めるようになります。

Stage | - 空中庭園10F 密月の日々 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |


攻略ポイント
- 敵が来るまで待ち、遠距離武器で1体ずつ倒していけば、特に苦労しません。
敵を全滅しなければならないので、竜対策も忘れずに。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
テンプルナイト×8 |
ダマスカスシールド |
アークドラゴン×2 |

隠し扉
一気に13Fまで進めるようになります。


埋もれた財宝

Stage | - 空中庭園13F 時を刻む音色 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - ダマスカススピア、忌避の指輪 |


攻略ポイント
- バジリスクのスキル邪眼が来ると、ほぼ確実に複数向き合ったユニットを石化状態にされるので、石化対策をしておきましょう。
ストームスパークで行動を封じるのもありです。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
テンプルナイト×6 |
ダマスカススピア |
バジリスク×3 |

隠し扉
一気に16Fまで進めるようになります。

Stage | - 空中庭園16F 黒の回廊 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - ダマスカスミトン |


攻略ポイント
- デニムが攻撃されて下に落とされるとゲームオーバーになるので注意です。
- 近距離で攻めるより、弓で少しずつ撃破していったほうが安全です。
アンチノックバック持ちのナイトを前で囮にさせるのもありです。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
テンプルナイト×5 |
ダマスカスアックス |
フェニックス×3 |

隠し扉
※浮遊可能キャラでないと来れません。
一気に18Fまで進めるようになります。

Stage | - 空中庭園16F 天と地の狭間 |
Leader | - アンドラス |
勝利条件 | - 敵リーサーを倒せ |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 鉄鉱石、ダマスカスクロー |

攻略ポイント
- アンドラス以外には、魔法命中UPU装備のウォッチのバルミーブリーズがかなり有効です。
- ゴーレムやドラゴン対策に、近接攻撃回避UPUを装備しておくと、結構避けてくれます。
- 移動力が遅いユニットばかりだと階段付近で詰まってしまうので、段差を楽々超えられるニンジャ・クノイチと、
ヴァルタンメインでPT編成をしたほうがいいです。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
アンドラス テンプルコマンド |
ダマスカスクロー |
ドラゴン×2 |
|
テンプルナイト×9 |
ダマスカスボウ、ダマスカスクロー |
バルダーゴーレム×2 |
Stage | - 空中庭園B1F 地下基地入口 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 魔雨の呪文書V |

攻略ポイント
- ゾンビが多いので、イクソシズムの呪文書が無ければ、クレリックを2体ほど出撃させましょう。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
ゾンビサイクロプス×2 |
|
ゾンビウィッチ |
|
ゾンビナイト |
アイスブレード |
ゾンビアーチャー |
ダマスカスヘルム |
ゾンビウォリアー |
|
テンプルナイト×3 |
Stage | - 空中庭園B2F 旧時代の遺跡 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 硬舞秘、過舞秘 |

攻略ポイント
- 「魔法回避UPU」を装備していれば、敵の状態異常魔法はこちらに当たることはほぼありません。
- 前方に硬いキャラを置き、後方から弓で狙撃しましょう。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
テンプルナイト×11 |
カマンダスガン、ダマスカスヘルム、兜斬丸、ダマスクスブレード |
Stage | - 空中庭園 封印の間 |
Leader | - |
勝利条件 | - バルバスとマルティムを倒せ |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- アタッカー全員に物理攻撃UPUと物理防御UPUと人体学と消耗品U以上を装備し、クイックムーブの呪文書をフル活用して、
弓で逃げつつ片方から攻撃して撃破しましょう。
移動力が高くてすぐに逃げられるニンジャ・クノイチがおすすめです。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
マルティム テンプルコマンド |
近衛兵のピアス |
バルバス テンプルコマンド |
激震のピアス |
Stage | - 空中庭園 封印の間(2回目) |
Leader | - ドルガルア王 |
勝利条件 | - 敵リーダーを倒せ |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- カチュアがいると会話イベントが発生します。
- 2回目の戦闘のために、全員に消耗品Uと魔法回避UPUと物理攻撃UPU以上を装備させておきましょう。
片手装備の武器は、必殺技のダメージが見込めないので、一番ATKの高い武器を装備しましょう。 - 1回目の戦闘は、出撃メンバーはクレリックを入れずに、メインアタッカー8人ほどと他使ってないキャラを生贄用に出撃させ、
生贄キャラでメインアタッカーにクイックムーブの書を使って、メインアタッカーはドルガルアだけを集中攻撃するといいです。 - ドルガルアのHPを10%以下にすると、第2形態へ変形します。
- 2回目の戦闘が始まったら、安全に行くなら、全員ボスから逃げ周り、TPが貯まるまで待ちましょう。
貯まるのが遅い場合は、わざと攻撃を喰らってTPを溜めたほうがいいです。 - TPが貯まったらボスに集中攻撃して倒しましょう。TPダメージ補正の技なら、TPが200近くあれば大ダメージを与えられます。
- タロットカードをフル活用して、ボスの能力を下げましょう。「魔法回復力ダウン」の恋人のカードなどがおすすめです。
- 片手剣持てるクラスでLv22以上があれば、デニムにロンバルディアを持たせる。
ナイトならファランクスが使えるので、ラディウス撃たれそうな直前にファランクスを使用。
物理防御力を下げるカードは効くので、多少なりとも軟らかくして、爆弾かロンバルティアで削っていく。
ロンバル装備のナイトデニム独り出撃でファランクスでラディウスをスカしつつ、ってのが定番の戦法です。 - タロットカードや魔法(呪文書)で攻撃力UPや防御ダウン出来るものがあるならそれらを活用する。
ロンバルディアを使えるLvに達しているなら、それを主力にする。あと必殺技。
ドレインパワーかブリムストンでボスのTPを削ってボスのスペシャルを使わせないようにする。
防げないならなるべくファランクスなどで受け止める。 - 撃破後、エンディングです。

敵ユニット
ユニット/クラス | 魔法・スキル・装備 |
ドルガルア王 ダークロード |
オウガブレード、死霊の首飾り |