
サン・ブロンサ遺跡
■ 出現条件
海賊の墓場最深部で、ユーリアを救出した後、ウォーレンレポート「サン・ブロンサ遺跡発見」を読むと、
マップにサン・ブロンサ遺跡が追加され、行くことができるようになります。
■ サン・ブロンサ遺跡について
死者の宮殿に比べると特殊なマップが多く、なかなか新鮮に感じると思います。
宮殿は途中でだれる人が多いと思いますが、こっちはなかなか楽しいので、おすすめです。
敵には平均Lvより高いユニットがいることがあり、たいていそのユニットはレアアイテムをドロップします。
レアアイテムを簡単に狙うには、敵を倒し、アイテムが出なかったら、チャリオットを使って巻き戻し、攻撃した場所を1マス変えて攻撃すれば、
乱数が変わってアイテムが出ることがあります。
敵ユニットに平均Lvより高いユニットが居なかった場合は、リセットするといいです。
埋もれた財宝は、ユーリアのトレジャーサーチなしではキュアリーフ+3、マジックリーフ+3、キュアシード、オヴェリス黄銅貨、
ありではディーパの写譜を確認しています。

- 転律の塔1F
- 転律の塔2F
- 転律の塔3F
- 転律の塔4F
- 転律の塔5F
- 転律の塔6F
- 転律の塔7F
- 転律の塔8F
- 転律の塔9F
- 転律の塔10F
- 転律の塔11F
- 転律の塔12F
- 転律の塔13F
- 浮遊遺跡群1
- 浮遊遺跡群2
- 浮遊遺跡群3
- 浮遊遺跡群4
- 浮遊遺跡群5
- 浮遊遺跡群6
- 浮遊遺跡群7
- 浮遊遺跡群8
- 浮遊遺跡群9
- 浮遊遺跡群10
- 浮遊遺跡群11
- -
- -
- -
- -
- -
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転率の塔1F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - パンデイロ(ラミア版ウィッチ)、ボロン(グリフォン) |


攻略ポイント
- 1Fなので、簡単なステージです。乱戦に持ち込みましょう。

埋もれた財宝

▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔2F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 楽器加工術書(ファミリア・STEP25) カヴァキーニョ(メイトリトーク)、 邪毒の呪文書(ウィッチ版ラミア・STEP20) |


攻略ポイント
- エース級のユニット3人を選んで出撃させてば、簡単なステージです。
下の敵ユニットは上がってくるまでに時間が掛かるので、先に上の敵から倒しましょう。

埋もれた財宝

草の左下の地肌の部分です。
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔3F |
Leader | - |
勝利条件 | - 白魔道士ヴェパールを倒せ |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - アクアグリーブ(フラッドドラゴン:Lv31〜)、炎弾の呪文書IV(ファミリア) |


攻略ポイント
- 上にアーチャーが4体いて厄介ですが、アーチャーは遠隔攻撃命中UPを持っていないので、回避UPU以上を装備していれば、割と避けられます。
蛮族の角笛などで天候を嵐にすると尚いいです。
また、下からウィッチで魅了状態にさせるのもありです。ブリーズは耐性を持っているので、効きにくいです。 - 攻めるユニットは、飛行ユニットが複数いれば有利ですが、いない場合はMOVE5以上のユニットで攻めましょう。
アーチャーなどは上に上がるまでにかなり時間がかかるので、おすすめしません。
フレイミングブラストを覚えている場合は、下から撃っても届くので、結構通用します。

埋もれた財宝

▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転率の塔4F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - パンデイロ(ホークマン) |


攻略ポイント
- 相手の前衛に対しては、ロンバルティア装備のドラグーンなどを前に出して対処するといいです。
- 敵のホークマン、ゴースト、ゴーゴンに対しては、弓などの遠距離武器が有効です。ボウガンだと届かなかったりします。
▲ ▼ Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔5F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - パンデイロ(ホークマン) |


攻略ポイント
- 結構楽しそうなマップ。ノックバック祭りも有効です。
- 全員左から進軍すると詰まっちゃうので、ある程度飛行ユニットを右から進軍させましょう。
前衛は盾を装備していたほうが無難です。 - 後アイテムポーチを敵に回収されやすいので、敵を倒したら早めに回収しましょう。
- ホークマンのトレメンダスショットに注意。

埋もれた財宝

▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔6F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |


攻略ポイント
- このステージは敵の数が多く、真正面から進むと、少し厳しい戦いになるので、
左右に分かれて早めに段差を登り、ゴーレムは避けて、上を確保しましょう。
敵のラミアやホークマン対策には弓で。
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔7F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - ラバナのケメンチェ(アークドラゴン:Lv28〜。通路を挟んで出現するうちの右側) |


攻略ポイント
- 敵は、主にリザードマンやホークマン・ゴーゴン・ゴブリン・グレムリンが中心です。
アークドラゴンがいる場合があります。 - 前衛は相手の歩幅を考えてジリジリ進み、後方から弓などで迎撃しましょう。
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔8F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 楽器加工術書T |


攻略ポイント
- 敵は主に、スケルトン・ゴブリン・ゴースト・ゴーゴンが中心です。
ダークドラゴンが居る場合があります。 - 安易に突っ込むよりかは、弓部隊で待ち構えたほうが、楽に攻略できます。
- また、浮遊キャラ以外、向こう側へ渡ることができないので注意して下さい。
『魅了』状態にするのもありかと思います。
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔9F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 転生紋印(ローグ・フェアリー:Lv26〜。石壁(STEP3)) |


攻略ポイント
- ルフ(コカトリス)がいます。
- ここでもやはり弓が非常に有利だと思われます。
下に落とされないように注意です。盾装備か、ノックバック無効などをつけておくといいです。 - 下のフェアリーは、撃ってくれと言わんばかりの配置です。
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔10F |
Leader | - ヴェパール |
勝利条件 | - 白魔道士ヴェパールを倒せ |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |


攻略ポイント
- 前衛は1人で突っ込むと危険なので、ある程度固まって行動しましょう。
- 相手の前衛は柔らかいので、弓でも相当のダメージを期待できます。
- ドラゴンは無視するか、眠らしたほうがいいです。
- ヴェパールは、HPが一定以下になると(ゼロを含む)撤退します。
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔11F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | -
アクアハンマー(ゾンビフラッドドラゴン:Lv31〜) 氷刃の呪文書IV(ウィッチ・ゴースト) 烈波の呪文書IV(セイレーン・ゴースト) |


攻略ポイント
- ゾンビだらけのステージなので事前に対策を。
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔12F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 聖守の呪文書・活腐の呪文書II(エセリアルビューティ・男:Lv25〜。イベント時のみ。戦闘前イベントで会話している敵(STEP17、地肌)) |


攻略ポイント
- まずスタート位置で待機して、飛んでくる敵を片付けましょう。
後は回復もできる厄介なクリスタルドラゴンをバルミーブリーズで寝かせば、スムーズに行きます。
エンジェル系のユニットは、見かけの割りに、大したことありません。 - ただ、スペシャルスキルの、『ポイナントメロディ』(使用者の周囲の敵を魅了状態にする・範囲3)が厄介なので、注意が必要です。
▲ ▼
Stage | - サン・ブロンサ遺跡 転律の塔13F |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 雷矢の呪文書IV(メイトリアーク・流砂の隣(STEP17))、オヴェリス銀貨 |


攻略ポイント
- 相手が固まり易いので、そこを狙って魔法を使えば、有利に戦えます。
前には壁を配置しましょう。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群1 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - ゼピュロス(ルフ:LV30〜) 雪崩の呪文書IV(クラーケン:STEP15) 閃光の呪文書IV(クレリック・ホークマン:STEP24) 楽器加工術書II(メイトリアーク・風と暗黒の魔法を習得:STEP14) |


攻略ポイント
- ここから敵の平均Lvが大幅に上昇します。
- 取り合えずタコは行動停止などにさせて、ほかの敵を攻撃してTPを溜めましょう。
狙えるならば、ノックバック攻撃で下に落とすと楽です。 - 自軍で攻撃し合うと、TPがすぐ溜まるのでおすすめです。
- Lv30以上のルフが、四風神器のひとつ、ゼピュロスを落とすので、忘れないようにゲットしましょう。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群2 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 転生紋印(ローグ:Lv31〜) 烈波の呪文書IV(ヒポグリフ:Lv31〜) 天破の呪文書IV、闇竜の秘本(ダークドラゴン:Lv32〜) 天裂の呪文書IV(ルーンフェンサー:STEP16) 苦呪の呪文書IV(テラーナイト) |


攻略ポイント
- このステージでは、ドラグーンなどの、火力の高い物理タイプで攻めると、有利に進めます。
ドラゴンキラーが非常に使えます。(ドラゴンのセット装備だと更に○) - 要注意なのは、ピポグリフのウィンドショットの威力と範囲です。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群3 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 暴風の呪文書IV(ルーンフェンサー) 覚醒の呪文書II(クレリック) 魔雨の呪文書IV(スキュラ:Lv31〜) ラバナのタンブール(エセリアルビューティ:Lv36〜) |


攻略ポイント
- ドラゴンキラー持ちと凍土の弓や雷神の弓持ちがいると楽です。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群4 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 耐討の呪文書(エセリアルビューティ) |


攻略ポイント
- 注意なのはタコのポイズンハザードくらいです。行動を封じておきましょう。
ゴブリンに風神の弓持ちがいる場合があります。
全体的に敵に弓持ちが多いので、後衛はバルダーシールドなどを装備しておきましょう。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群5 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 血塗れの聖印(ゴルゴン:Lv31〜) 耐魔の呪文書(エセリアルビューティ・男) 転移の呪文書(エセリアルビューティ・女) 巨岩の呪文書IV(ダマスカスゴーレム(STEP15)) 生命の呪文書IV(ルーンフェンサー) |


攻略ポイント
- とにかく手前のダマスカスゴーレムが硬すぎます。
更に、敵に弓持ちが多く、上から狙撃され、手前以外に昇る道が無いので、非常に不利になります。
ゴーレムは、デットスクリームなどで恐怖状態にして防御力を下げ、早めに倒してしまいましょう。
上の弓持ちには、下から広範囲に届く、バルミーブリーズが有効です。 - どうしてもダメージが通らない場合は、自軍で攻撃し合ってTPを溜めるか、毒状態にしましょう。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群6 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - ルミナスガントレ(エセリアルビューティ:Lv40) |


攻略ポイント
- ヒドラがいてやたら硬いですが、ドラゴンキラー+ドラゴンセット装備なら、楽々です。
- 敵が固まり易いので、状態異常は、パラライズやダストストーム辺りを使っておけば安心です。
- 後LV40のエセリアルビューティー・女が居た場合、ポイナントメロティの成功確立が非常に高いので、
急に飛んできて使われるときついので、注意しましょう。
使われたら、投石などをすれば、すぐに魅了状態を治せます。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群7 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 聖者の盾(クリスタルドラゴン:Lv38。STEP25・地肌) 転生紋印(メイトリアーク:Lv31) 止刻の呪文書(ルフ:STEP18) 天裁の呪文書IV・輝星の呪文書II(クリスタルドラゴン:Lv34(STEP24)) 探査の呪文書(エセリアルビューティ・女:STEP27) 犠身の呪文書(エセリアルビューティ・男) |


攻略ポイント
- 注意なのはドラゴンくらいです。ドラグーンを入れておきましょう。
後は柔らかい敵ばかりなので、特に苦労しません。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群8 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - デュランダル(エセリアルビューティ・女:Lv43(STEP15) MAP右上の端の草地) 水霊の呪文書II(ダゴン) 暴風の呪文書IV(ウィザード) 命脈の呪文書(エセリアルビューティ・女(STEP31) MAP左端の浮き石の荒地) |


攻略ポイント
- 進軍が遅すぎると、敵が四方向から攻めてきて不利になるため、全員にクイックムーブを装備させ、
早めに柔らかい敵から始末しましょう。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群9 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - センテオトルの弓(エセリアルビューティ・男:Lv47(STEP24) 右の女神像から2マス左上) 紅蓮の呪文書IV(フェニックス:石壁) 火精の呪文書II(フェニックス:草地) |


攻略ポイント
- ノックバック祭りができます。
ただし、天使キャラは、下に落としてもバッサバッサ飛んで来ます。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群10 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - 賢者の杖(エセリアルビューティ・男:Lv41(STEP31) 右の高台) 輝聖の呪文書(エセリアルビューティ・男(STEP31) 左の高台) 地精の呪文書II(バジリスク(STEP22) 地肌) 闇精の呪文書II(メイトリアーク:右端 (STEP24)) |


攻略ポイント
- ここから更に、敵の平均Lvが格上がりするので注意して下さい。
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群11 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- -
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群12 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- -
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群13 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- -
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群14 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- -
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群15 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- -
▲ ▼
Stage | - 浮遊遺跡群 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
ゲスト | - |
仲間になるユニット | - |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- -