
バトル専用拠点 フランパ大森林

備考
- 2章の中盤に追加される、ウォーレンレポートの「フランパ大森林の狩猟解禁」を見ると、行くことができます。
- 敵の強さは、味方キャラのLvに応じて変わります。
- 結構レアな装備品や、合成の材料が手に入ったりします。
- カードが結構出やすいです。
- また、ストーリーが進むにつれて、進行できるマップが増えます。

- ステージ1 誘いの裂目
- ステージ2-1 凍解の渓流
- ステージ2-2 斜影の原
- ステージ3-1 フランパの前庭
- ステージ3-2 未踏の湿地帯
- ステージ4-1 風抜ける兵陵
- ステージ4-2α 野獣達の水辺
- ステージ4-2β グナワの水源
- ステージ5 緑揺れる湖沼
- ステージ6 困衰の緑野
- ステージ7-1 凍水の小沼
- ステージ7-2 風致の丘
- ステージ8-1 フランパ大森林 深奥部
- ステージ8-2 仰望の地
- ステージ9 神変の大虚
▲ ▼
Stage | - ステージ1 誘いの裂目 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - |

攻略ポイント
- 敵ユニットは、主に人間とグリフォンが中心です。
- 遠距離攻撃キャラを左から進軍させ、左上の崖から狙撃させると楽です。
- 魔獣学のスキルを装備していると楽です。グリフォンのスキルに注意しましょう。

埋もれた財宝

▲ ▼
Stage | - ステージ2-1 凍解の渓流 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、主に人間とヴァルタンとグリフォンが中心です。
- 左側から弓で攻撃しましょう。
▲ ▼
Stage | - ステージ2-2 斜影の原 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 魔竜の爪 |

攻略ポイント
- 敵ユニットは、主に人間とドラゴンとグレムリンとフェアリーが中心です。
- ドラゴンのが出てくる数はランダムで、運が悪ければ、アース、クラウド、サンダー、フレイム、フロスト、フラッドの6体も出てくる可能性があります。
ただ、捕獲目的の場合は、6つの属性のドラゴンと出会えるので、ありがたいステージです。 - 事前に竜学を装備していると、非常に楽になります。
▲ ▼
Stage | - ステージ3-1 フランパの前庭 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、主に人間が中心です。
- 人体学をアタッカー全員に装備していれば、簡単に攻略できます。
▲ ▼
Stage | - ステージ3-2 未踏の湿地帯 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 魔獣の角(ドラゴン) |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、主にスケルトンとドラゴンとフェアリーとグレムリントオクトパスが中心です。
- 3体のスケルトンは、こちらが手を出さない限り、攻撃してこないので、
最後に倒しましょう。中立の立場なので、敵にパラライズをしてくれたりします。
▲ ▼
Stage | - ステージ4-1 風抜ける兵陵 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、主にソードマスター、ニンジャ、テラーナイトが中心です。
- 戦闘が始まったら、全員で上から進軍して敵を倒し、上から遠距離武器で下から上がってくる敵を倒しましょう。
▲ ▼
Stage | - ステージ4-2α 野獣達の水辺 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、スケルトンや、ゾンビ系のユニットです。
- 敵は柔らかいので、クレリックやイクソシズムの呪文書が複数あれば、特に苦労しません。
▲ ▼
Stage | - ステージ4-2β グナワの水源 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 槍練成古文書 |


攻略ポイント
- このステージからは、3章以降から来ることができます。
- 敵ユニットは、オクトパスや、人間系のユニットです。
- 戦闘が始まったら、前へは出ずに、敵が少ない足場を使ってこちらに来るのを待ちましょう。
- アラインメントがNで、ルーンフェイサーのホークマンが、練成古文書を落とします。※Lv17以上じゃないと落とさないみたいです。

埋もれた財宝


▲ ▼
Stage | - ステージ5 緑揺れる湖沼 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 斧練成古文書 |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、主に人間とコカトリスとホークマンが中心です。
- 女ビーストテイマーがいる場合、斧練成古文書を落とします。※Lv17以上じゃないと落とさないみたいです。
▲ ▼
Stage | - ステージ6 困衰の緑野 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 片手刀練成古文書 |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、主に人間が中心です。
- 手前が木で隠れているので、初期位置で弓や魔法で攻撃すると楽です。
- 男ニンジャがいる場合、片手刀練成古文書を落とします。※Lv17以上じゃないと落とさないみたいです。

埋もれた財宝

▲ ▼
Stage | - ステージ7-1 凍水の小沼 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 両手刀練成古文書 |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、主に人間が中心です。
- 敵の前衛が固まって動いてくるので、1人で突っ込んでいくと危険です。手前に盾ユニットを置き、後方から魔法や遠距離武器で援護しましょう。
- 女ソードマスターがいる場合、両手刀練成古文書を落とします。※Lv17以上じゃないと落とさないみたいです。
▲ ▼
Stage | - ステージ7-2 風致の丘 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 鞭練成古文書、魔獣の角、魔竜の牙、魔獣の牙 |


攻略ポイント
- このステージからは、4章以降から来ることができます。
- 敵ユニットは、主にドラゴン、ファミリア、グレムリン、ヴァルタンが中心です。
- ドラゴン複数が同時に押し寄せてくるので、ドラゴンが固まったところを寝かして、その間にグレムリンやホークマンを攻撃しましょう。
- ビーストテイマー(ホークマンで鞭装備)がいる場合、鞭練成古文書を落とします。※Lv20以上じゃないと落とさないみたいです。
▲ ▼
Stage | - ステージ8-1 フランパ大森林 深奥部 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 格闘武器練成古文書、丸太、白金鉱石(アイアンゴーレム)、 |


攻略ポイント
- 十弐神将マイトレーヤ(ナイト)が出てきます。
- フランパの前庭の下側からのスタートです。
- 敵ユニットは、主に人間、スケルトン、フェアリー、アイアンゴーレム、グレムリン、ゴーストが中心です。
- アンデットがやたら多いので、イクソシズムの呪文書が足りない場合は、クレリック2〜3人は必須です。
また、ゴーレムの行動封じ用にウィッチ、敵のゴーストやフェアリー用にアーチャー(ムーブプラス付き)がいると、さくさく進みます。
TPが貯まったら、ゴーレムにTPダメージ補正の必殺技をかけておいしく頂きましょう。 - 男ウォリアーがいる場合、格闘武器練成古文書を落とします。※Lv20以上じゃないと落とさないみたいです。
▲ ▼
Stage | - ステージ8-2 仰望の地 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 両手剣練成古文書、魔獣の牙、魔獣の爪 |


攻略ポイント
- 斜影の原の左下からのスタートです。
- 敵ユニットは、主にドラゴン、スケルトン、ファミリア、グリフォン、グレムリン、ホークマンが中心です。
- 移動力の高いニンジュア・クノイチでドラゴンを避けつつ、左右から徘徊して敵の柔らかいのから倒すといいです。
- テラーナイトのスケルトンでウォルスタ人で両手剣装備のスケルトンがいる場合、両手剣練成古文書を落とします。※Lv20以上じゃないと落とさないみたいです。
ウォルスタ人というのが結構見落としやすいので注意して下さい。
▲ ▼
Stage | - ステージ9 神変の大虚 |
Leader | - |
勝利条件 | - 敵の全滅 |
トロフィー | - 弓練成古文書、 |


攻略ポイント
- 敵ユニットは、主に人間とスケルトン、ゴーストが中心です。
- イクソシズムの呪文書が少ない場合は、クレリックが2〜3人は欲しいところです。
軽歩キャラは左から進軍し、鈍歩キャラは、右から進軍させましょう。(クレリックは両脇ずつ)
除霊が面倒な場合は、アンデットをノックバックなどで下に落とすといいです。 - 敵の後衛が後ろへ下がるため、射程の長い弓が有利なマップです。
- 女アーチャーがいる場合、弓練成古文書を落とします。※Lv20以上じゃないと落とさないみたいです。

埋もれた財宝
